2013/09/15.Sun
今在る奇跡
ちょうど祖父母は戦争世代。

祖父の一人はフランス語の通訳として。そして、片や戦争で片腕を無くしながらも戦場を生き残ってきた。子供の頃によく戦時中の話を聞いたものでした。
よく釣りとか大工とか教えてもらったりしてたけど、なんだろう、その節々の中に、世の中や人生に対して余裕のある感覚がありありと滲み出てた。
それを考えると、こんな自分のような若輩なんかいつまでも子供のような感覚だったんだろうな、と。
皮、靴、服などの職人たちも、その道を極めるには人生は短すぎると言う。
そんな人たちは、世の若者が意気がってたり、天狗のような状態でも、心の中では子供を見るように優しい眼差しで見ているのかもね。
まぁそんな祖父も、上官に楯突いたりして罰もらったりしたり、様々な武勇伝も多数聞いてるし、片腕でバイクを悠々と乗りこなしてたり、かなりワイルドだったらしい(笑)
…
大衆という人間は、いつの時代も悲観的な事柄にばかり目を向け世も末と宣う。
自分の時代がいかに混沌で底辺であるかのように。
間違っちゃいない。確かにある視点から見たらこの世は地獄のようかもしれない。
でもね、別の視点から見たらこの世は希望に満ち溢れてるよ。
様々な狂気の時代を経て今があるのだから。
みんな生き残ってきたから、自分達が存在するのよ。
奇跡は必然。逆に言うと全てが奇跡だよ。
生かしてくださってありがとうございます。

祖父の一人はフランス語の通訳として。そして、片や戦争で片腕を無くしながらも戦場を生き残ってきた。子供の頃によく戦時中の話を聞いたものでした。
よく釣りとか大工とか教えてもらったりしてたけど、なんだろう、その節々の中に、世の中や人生に対して余裕のある感覚がありありと滲み出てた。
それを考えると、こんな自分のような若輩なんかいつまでも子供のような感覚だったんだろうな、と。
皮、靴、服などの職人たちも、その道を極めるには人生は短すぎると言う。
そんな人たちは、世の若者が意気がってたり、天狗のような状態でも、心の中では子供を見るように優しい眼差しで見ているのかもね。
まぁそんな祖父も、上官に楯突いたりして罰もらったりしたり、様々な武勇伝も多数聞いてるし、片腕でバイクを悠々と乗りこなしてたり、かなりワイルドだったらしい(笑)
…
大衆という人間は、いつの時代も悲観的な事柄にばかり目を向け世も末と宣う。
自分の時代がいかに混沌で底辺であるかのように。
間違っちゃいない。確かにある視点から見たらこの世は地獄のようかもしれない。
でもね、別の視点から見たらこの世は希望に満ち溢れてるよ。
様々な狂気の時代を経て今があるのだから。
みんな生き残ってきたから、自分達が存在するのよ。
奇跡は必然。逆に言うと全てが奇跡だよ。
生かしてくださってありがとうございます。
スポンサーサイト
2013/07/24.Wed
Traveler

懸命に生きようとして、
懸命に「生」を探して、
懸命に自分を求めて、
迷走を重ね、立ち止まると自分がいないことに気付く。
山からみた風景は、全てを指していた。大小高低浅深遠近明暗天地…
山頂から飛び立てば自分の全てを包んでくれそうな、遙かなる「空(くう)」
「そら」に無限を感じ、「だいち」に原点を想う。
空気は乾き、そして潤う。
大地は湿り、そして渇く。
音に調和を感じ、ノイズが転換をいざなう。
人間の感情のように、全てが流れていく。
一時として同じ世界は存在しない。瞬間瞬間が完成された世界。
その自然の大きさに、偉大さに、器の大きさに自分がちっぽけに見えた。
必死に自然と溶け合おうとした。自然になろうとした。
必死に自分を求め、そして見失う自分。
…疲れきって何もかも止めた瞬間、目の前に自分がいた。
世界は自分。
人生は自分自身を眺めいくことにすぎない。
常に自分自身が言っていた。
「笑顔が笑顔の人生を創る」
自分が歩かないと世界も歩み出さない。
だから人生を探す旅ではなく、常に人生を旅しているんだ。
気づけば、涙して感謝してた。
今まで何を背負ってたんだろうね。
雲で霧がかってた山肌がいつの間にか晴れ、生命力でいっぱいに見える。
全てのものにありがとう。
昨日食べた鶏の唐揚げも、様々なご苦労様の上に成り立ってるんだ。
毎日の夜明けが違う日の夜明けのように、
毎日感じてるものも常に新鮮なんだ。
と思って、ふとブログを振り返ったら年始に書いた自分の日記に励まされた。
「なろう!」と思った瞬間に全てが動き出すんだよ。
farewell again.
2013/03/11.Mon
休日

気分が晴れやかな時ってありますよね。
でも、それが外部からじゃなく内側から沸き起こる晴れやかな感じ。自然と、顔が綻んで、人生っていいね~と思える感覚。
そういう時って、何も自分を縛っていない状態、という感じの心が自由な感覚。
だから、「◯◯をしないと」ではなく、「◯◯をしよう」と自発的に行動したくなる。
「今を生きる」という意味って、こんな感じなのかな~と感じてくる。
人生設計は自由である。なにせ自分自身が生きているわけであり、何より自分の人生だからだ。
自分も紆余曲折があって、今の自分が在る。昨日までの信念と、今日の信念が違うこともある。
…
文字や言葉では「紆余曲折」「回り道」「寄り道」とか表現をするけれど、果たして本当にそれが「それら」だったのかな?と。
いつから、「真っ直ぐな人生を目指すのが当たり前」という観念を持ってしまったのだろうかと。
そういう価値観って本当に、本当に自分自身から来ている価値観なのか?と。
その瞬間に、自分の心が何か融解したような感覚になり、心からの安堵感を経験しました。もちろん、それがずっと続くわけではなく、自我、理性、本能などにまた囲まれたりもします。
「見えない所に真実がある」って言うじゃないですか。ようやく、その真意が分かりましたよ。
確かに見えないけど感じられる部分です。
頭で考えるから「哲学」になっちゃうんだな、と。
現代は特に、頭を使う優先度が高くなるから、精神バランスが崩れるのだと。自分の直感に自信がなくなるのだと。
理屈じゃないんだよね。
見えるものには一時的な幸せがあるかもしれないけど、
見えないものには恒久的な幸せがあるんだろうね。
なんて書いてると、悟り人みたいで嫌だな~(笑)
女の子好きだし、美味しいの好きだし、猫が大大好きだし、遊ぶの好きだし、何も変わる所ないですよ。
ただ、今の自分がより好きってことです☆

2013/03/02.Sat
生きるチカラ
…
先日、車を運転してたらぬこさんが道端で倒れてました。
もちろん、車の往来が多い場所なんで、すぐ状況は飲み込める。
自分と関係が無かったとはいえ、胸がきゅっとツライ気持ちになる。
昔、実家に住んでた頃、目の前の道路でぬこさんが死んでた時は、やるせなくて涙が出てきたことを思い出した。
動物の死は「どんな生き方だったのかな…」と、感情移入しすぎる。マリン(昔飼ってたチンチラゴールデン)が亡くなった時は仕事できるような精神状態じゃ無かったですよ。
…
でも人は成長するというか変わるというか、変化するというか。
その道端に倒れてたねこさんを見て、
「よっしゃ、お前の命もらったわ。お前の命の分、オレが一生懸命生きるよ。」
と、いう気持ちになったんです。命が燃えるというか。
下を向くことはいくらでもできる。そして悪いことじゃない。心に熱がある証拠だもの。
そしてその先があることに気付いたんです。屍を越えていく大切さを。
生きてるうちに何度もそういう場面に「出遇う」でしょう。
自分と無関係でも、物事をニュートラルに見れば全て同じ。
だからこそ、そこからいろんな感情が出てくるし、力も出てくる。
心の中で常に生きている。
人は過去や未来に生きることは出来ない。
だから、今を大切にしないとなんだな、と。
ま、全然大層なこと言ってるわけでなく、自分の心次第で、物事の方向性を前にも後ろにも変えられるな〜ということなんですけどねヽ(´ー`)ノ

2013/02/23.Sat
◯◯世界
物質世界、精神世界、◯◯世界

自分はよく定期的に交友モードをオフにしたりします。
今までは、そういう交友関係に疲れてオフにしたりして、暫く連絡をするのを止めたりするの繰り返しだったんだけど、最近は少し異なる感覚にあります。
自分の価値観が世の中と多少ズレてるのは認識しています。親しい人も知り合いも友達も、私のことはよく分かってないことが多いでしょう。
もう一人の自分が常にブレーキをかけている感覚というか。何をしてもリミッターが効いてるんです。
だから周りが100%の盛り上がりの時に、自分は90%のテンションでいる。周りがお通夜状態の時も自分は80~90%のお通夜状態。
なので、常にマイペースでした。もちろん、その場の空気は読みます。だけど必要以上にその場の空気を取り込みません。水と油のように交じり合うことはないのです。
今ある場から精神的に隔離された場にいる感覚というか。
生きている、生活している上で、常にブレーキをかけている存在がいました。
思えばその徴候はかなり小さい頃からあった気がします。そのせいか、常に孤独感が存在してました。常に周りと世界が違う感覚があったのです。
でも最近はその底の見えない霧が段々と晴れてきている感覚があります。何かのキッカケでブレーキが外れるんじゃないかという期待があります。
…
お化けを信じない人に、お化けの話を懇懇としても不毛でしょう。
UFOを信じている人に、UFOを否定し続けていても不毛でしょう。
なので、世の中聞き入れられない言葉があったりするのは当然なんです。それは自分の世界観じゃないから。
でも、その不毛の地から何かが芽生えることもあるんです。それだから世界って面白いですよね。
文章にすると「こいつずっと考え事をしてそうだ」「哲学的で難しそう」と捉えられるかもしれません。
でもこれって感覚なんです。考えて書いたものじゃなくて、ふと感覚で数分間で浮かんだこと。なので何も考えてないほうが良いことがたくさん浮かんできます。
なので、自分は同じ事を二回言えなかったりします。その都度その都度、感覚を再生成している感じなので。
世の中の様々な「数」を相手にしたら人間は無力です。本屋に行けば、2生3生かかっても読み切れない本の量です。
人間は様々なモノを貯めようとする。モノ然り知識然り財(金、人)然り。なんででしょう。不安だからでしょうか。
楽天的(と世の中は言う)な自分の性格からは、その価値観が分からないのです。人々があらゆるものを貯めこむ様子を見て、違和感を感じます。
震災の時もデパートやスーパーの行列に差異を感じたものです。煽るメディアも悪いけど、それに乗っちゃう人々もどうかと思います。
…
単なる独り言です。でも吐き出してスッキリするものってありますよね。女性ほどじゃないですけど、男性にもそういうものはあります。
人間は常に過渡期であり安定期です。それは各々が決めてること。
ぼく、あなたは人生で本当に何をしたいのでしょう。人生に迷った時、答えは自分が一番良く知ってることに気づいていたいです。
「Good Luck」という本を昔読んだ時に、その同じ価値観に歓喜したものです。
分からない、分からないと自分で思いつつも、自分の純粋な意図は常に心の中で温められてるはずです。準備が整った時にそれが芽生えるのです。
さて、またスイッチをONにしよう。今までと違った感覚で。


自分はよく定期的に交友モードをオフにしたりします。
今までは、そういう交友関係に疲れてオフにしたりして、暫く連絡をするのを止めたりするの繰り返しだったんだけど、最近は少し異なる感覚にあります。
自分の価値観が世の中と多少ズレてるのは認識しています。親しい人も知り合いも友達も、私のことはよく分かってないことが多いでしょう。
もう一人の自分が常にブレーキをかけている感覚というか。何をしてもリミッターが効いてるんです。
だから周りが100%の盛り上がりの時に、自分は90%のテンションでいる。周りがお通夜状態の時も自分は80~90%のお通夜状態。
なので、常にマイペースでした。もちろん、その場の空気は読みます。だけど必要以上にその場の空気を取り込みません。水と油のように交じり合うことはないのです。
今ある場から精神的に隔離された場にいる感覚というか。
生きている、生活している上で、常にブレーキをかけている存在がいました。
思えばその徴候はかなり小さい頃からあった気がします。そのせいか、常に孤独感が存在してました。常に周りと世界が違う感覚があったのです。
でも最近はその底の見えない霧が段々と晴れてきている感覚があります。何かのキッカケでブレーキが外れるんじゃないかという期待があります。
…
お化けを信じない人に、お化けの話を懇懇としても不毛でしょう。
UFOを信じている人に、UFOを否定し続けていても不毛でしょう。
なので、世の中聞き入れられない言葉があったりするのは当然なんです。それは自分の世界観じゃないから。
でも、その不毛の地から何かが芽生えることもあるんです。それだから世界って面白いですよね。
文章にすると「こいつずっと考え事をしてそうだ」「哲学的で難しそう」と捉えられるかもしれません。
でもこれって感覚なんです。考えて書いたものじゃなくて、ふと感覚で数分間で浮かんだこと。なので何も考えてないほうが良いことがたくさん浮かんできます。
なので、自分は同じ事を二回言えなかったりします。その都度その都度、感覚を再生成している感じなので。
世の中の様々な「数」を相手にしたら人間は無力です。本屋に行けば、2生3生かかっても読み切れない本の量です。
人間は様々なモノを貯めようとする。モノ然り知識然り財(金、人)然り。なんででしょう。不安だからでしょうか。
楽天的(と世の中は言う)な自分の性格からは、その価値観が分からないのです。人々があらゆるものを貯めこむ様子を見て、違和感を感じます。
震災の時もデパートやスーパーの行列に差異を感じたものです。煽るメディアも悪いけど、それに乗っちゃう人々もどうかと思います。
…
単なる独り言です。でも吐き出してスッキリするものってありますよね。女性ほどじゃないですけど、男性にもそういうものはあります。
人間は常に過渡期であり安定期です。それは各々が決めてること。
ぼく、あなたは人生で本当に何をしたいのでしょう。人生に迷った時、答えは自分が一番良く知ってることに気づいていたいです。
「Good Luck」という本を昔読んだ時に、その同じ価値観に歓喜したものです。
分からない、分からないと自分で思いつつも、自分の純粋な意図は常に心の中で温められてるはずです。準備が整った時にそれが芽生えるのです。
さて、またスイッチをONにしよう。今までと違った感覚で。

2013/01/03.Thu
今日も今日の風が
明けまして三日目、如何お過ごしでしょうか?
職場の近所の神社は相変わらずの行列。
夜勤明け、新宿、池袋を寄り道してたらここでも行列。
新宿伊勢丹の行列はどこまで続いてたのだろうか…
年明けの風物詩ですなぁ~~。
福袋やセールに明け暮れて、経済を回してくれるのは万々歳。

自分も靴を買っちゃいました☆
好きな物だけを買う。それが自分のルール♪( ´▽`)
…
前述の通り、先々月に引越しました。
西東京市保谷町から保谷駅5~6分の所へ。
自転車で10分ちょっと北東へ移動しただけですけど、西武新宿線と西武池袋線と路線変更。
西武池袋線のほうが洗練されてるなぁ。ただ、混雑も凄い。
職場まで乗り換えなしで行ける直通があるのはいいなと思いました。ただ、40分近くも同じ電車に乗り続けるのはどうも自分にはアクションが足りない(c_c)
何を馬鹿な、と思うかもしれませんけど、乗り換えも意外と気分転換なのです|( ̄3 ̄)|
ま~そんな事を言ってられるのも、混まない電車で通勤してるせいだからか、常に平日出勤じゃないから、だからか。

数年前に見ていた保谷駅は、狭くて田舎でという印象しかなかったけど、最近は綺麗になりました。大泉街道は相変わらずのカオスですけど。
今年は好きな事に囲まれる一年にしようと思います。後は毎日を丁寧に過ごす。
日常、物事、全ては繋がっていて、全てが相乗効果なんです。ねずみ算じゃないけど、それに近いものがあります。
去年はあらゆる面で転換期だった。これからの為に今までがあったと思ったら気分も清々しい。
笑顔が笑顔の人生を創る。これは続けてます。
見えるものにケチをつけ続ける人生よりも、
見えるものに感動を受け続ける人生にしようや。
職場の近所の神社は相変わらずの行列。
夜勤明け、新宿、池袋を寄り道してたらここでも行列。
新宿伊勢丹の行列はどこまで続いてたのだろうか…
年明けの風物詩ですなぁ~~。
福袋やセールに明け暮れて、経済を回してくれるのは万々歳。

自分も靴を買っちゃいました☆
好きな物だけを買う。それが自分のルール♪( ´▽`)
…
前述の通り、先々月に引越しました。
西東京市保谷町から保谷駅5~6分の所へ。
自転車で10分ちょっと北東へ移動しただけですけど、西武新宿線と西武池袋線と路線変更。
西武池袋線のほうが洗練されてるなぁ。ただ、混雑も凄い。
職場まで乗り換えなしで行ける直通があるのはいいなと思いました。ただ、40分近くも同じ電車に乗り続けるのはどうも自分にはアクションが足りない(c_c)
何を馬鹿な、と思うかもしれませんけど、乗り換えも意外と気分転換なのです|( ̄3 ̄)|
ま~そんな事を言ってられるのも、混まない電車で通勤してるせいだからか、常に平日出勤じゃないから、だからか。

数年前に見ていた保谷駅は、狭くて田舎でという印象しかなかったけど、最近は綺麗になりました。大泉街道は相変わらずのカオスですけど。
今年は好きな事に囲まれる一年にしようと思います。後は毎日を丁寧に過ごす。
日常、物事、全ては繋がっていて、全てが相乗効果なんです。ねずみ算じゃないけど、それに近いものがあります。
去年はあらゆる面で転換期だった。これからの為に今までがあったと思ったら気分も清々しい。
笑顔が笑顔の人生を創る。これは続けてます。
見えるものにケチをつけ続ける人生よりも、
見えるものに感動を受け続ける人生にしようや。
2013/01/01.Tue
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
毎日、様々なことに感謝ですし、無事新年を迎えられたことにも感謝です。
昨年末に引越しも済ませて、やっと新居に慣れてきました。
玄関と風呂場が極寒というトンデモ仕様もありますが、次第に愛着もでてきて、心持ちも軽いです。
ま~色々あった昨年からリスタートする気持ちも、快晴な空を見たらヤル気もでてきますね。
遊びに来たいという奇特な方がいればいつでもどうぞ☆(笑)
という感じで、新年を迎えましたが、新しい事でも始めようかと思ってます。
色々考えてますけどね、なんか例年になく新年にワクワクしてるのは久しぶりかなぁ~
もう三十越えて幾ばくかなんですけど、まだまだそんな気持ちが出てこないんですよね。
病は気からと言うように、全ては気から来る気もしないでもないです。
お腹もまだ出てきてませんし、電車の乗り換えでも階段を一段抜かしで駆け上がる余裕すら。
体を動かしたくてしょうがないです。久々スノボーも行ってくる予定ですし、野球も本当久しぶりにやりたいです。
…
自転車は考えて乗らない。乗るを知る。
映画の「マトリックス」にも
「速く動こうと考えるな。速いと知れ。」
全てに通ずるこの感覚。
今年も楽しくいきましょう♪
あなたの喜びはそこにあるよ♪

毎日、様々なことに感謝ですし、無事新年を迎えられたことにも感謝です。
昨年末に引越しも済ませて、やっと新居に慣れてきました。
玄関と風呂場が極寒というトンデモ仕様もありますが、次第に愛着もでてきて、心持ちも軽いです。
ま~色々あった昨年からリスタートする気持ちも、快晴な空を見たらヤル気もでてきますね。
遊びに来たいという奇特な方がいればいつでもどうぞ☆(笑)
という感じで、新年を迎えましたが、新しい事でも始めようかと思ってます。
色々考えてますけどね、なんか例年になく新年にワクワクしてるのは久しぶりかなぁ~
もう三十越えて幾ばくかなんですけど、まだまだそんな気持ちが出てこないんですよね。
病は気からと言うように、全ては気から来る気もしないでもないです。
お腹もまだ出てきてませんし、電車の乗り換えでも階段を一段抜かしで駆け上がる余裕すら。
体を動かしたくてしょうがないです。久々スノボーも行ってくる予定ですし、野球も本当久しぶりにやりたいです。
…
自転車は考えて乗らない。乗るを知る。
映画の「マトリックス」にも
「速く動こうと考えるな。速いと知れ。」
全てに通ずるこの感覚。
今年も楽しくいきましょう♪
あなたの喜びはそこにあるよ♪

